2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ctypesでmp3infpのメモ

タイトル「まぶた」、アーティスト「arp」、というID3v1+v2タグが入ったmab.mp3というファイルをカレントディレクトリにおいて、Pythonインタラクティブを起動。 mp3infptest>python Python 2.5 (r25:51908, Sep 19 2006, 09:52:17) [MSC v.1310 32 bit (Int…

Vimをタブエディタとして使う

Vim7でタブに対応したからとほかのタブエディタからVimに乗り換えた人には必須のTips。 新しいファイルを開くとき、すでにVimが立ち上がっているのなら、新しいタブとして開きたい。 そんなときは、Vimのコマンドラインオプションに--remote-tab-silentをつ…

演算子オーバーライド

オーバーライドという単語が適切かどうかは微妙だけど、昨日言ってた__len__()の話。len(x)は、内部的には以下のような動作になっている。 def len(x): return x.__len__()だから、len(x)が返す値は、xの実装に依存する。 >>> class Foo: ... def __init__(s…

組み込み関数とオブジェクト指向

http://d.hatena.ne.jp/fkino/20061110 「Pythonはオブジェクト指向言語なのですか?」という質問をしてみました。この辺のやりとりはやっとむさんが http://qwik.jp/minpyshakyo/8.html に書いてくださっています。どうも、この組み込み関数というのが結構…

テキストエディタもWeb化?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/10/helipad/ HelipadはWebでテキストエディタの機能を提供することを目的としたサービスだ。うたい文句では「online notepad」という言葉が使われており、簡単な編集が実施できるエディタをWebで使えるようにし…

from future...

しょうもない話だけど、Pythonで思わずニヤっとしてしまうのがこれ。将来標準になる予定の機能を、現行ではオプションで有効にするために使う。 例えば、除算。整数同士の除算で、現在は商は小数点以下切り捨てになるが、将来は商が小数になる。小数点以下切…

PythonでBowling Score

http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2006/11/haskell_bowling_be41.html ところで、今日発見した、Haskellの例は、大分様相が違う。Haskellのパターンマッチングを利用して、かなり簡便にこの「スコア計算ルール」を、そのまま表現できている、と感じる。…

SQLに対する接し方

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061031#p1 炎上しているので、僕のSQLに対する接し方だけ書いておく。SQLは言語としては構造化以前のBASICレベルなので、複雑な事をさせたくない。1つのクエリが数十行あると、読みたくない。といって関数分けもできない。…

このブログに乗せているコードは引用を除き CC0 1.0 で提供します。