2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

転職活動開始?

と言うことで、来年4月からの就職口を探してます。ちゃんと残業代が出て平均残業時間が30時間以下、80時間以上の残業を強制させられない会社で、大阪・京都南部・兵庫東部なら年収(基本給+ボーナス)が500万以上、それ以外の場所なら年収600万以上が希望で…

とうとう実行

えと、このページ見た同僚は、絶対に口外しないこと。特に会社の中では厳禁。まだ決まってないし。 先日、「今の職場ではもう技術的刺激を感じないから、今年度末に別の部門へ転属orいっそのこと転職しようと思う」と上司にメールした。 で、今日、おきまり…

亀の子算2

http://satoshi.blogs.com/life/2006/08/post_3.html#comment-20996427 亀の子算のエントリのコメントに、別の例題が出ていた。最初は明日解こうと思ったんだけど、シャワーを弟に先にとられたので考えて見たらすぐに判っちゃった。でも、一応明日の日付のエ…

デジタルディスプレイパネル時代のスケーリング

液晶ディスプレイを使っていると、デスクトップの解像度を液晶の解像度と合わせて、Pixel-to-Pixcel表示にしないと非常にネムい画面になる事が多い。 これは、液晶に入っているスケーリング回路が非常に貧弱なためだ。僕はGeForce6600を使っているのだが、こ…

1000万プレーヤー

http://d.hatena.ne.jp/scinfaxi/20060811/1155223166 組み込みの世界で働いてたある先生から「会社、勉強、寝るの三つの状態遷移しかなければまともな会社に勤めている限り、競争に勝てる。競争に勝てれば一千万円プレーヤーになれる」 まぁ、元組み込みプ…

省エネドライビング

http://www.nenpikoujyou.com/ 急加速が燃費悪いのは常識だがダラダラ加速も燃費悪い(しかも後続車の燃費まで悪くしてしまう)とか、遠回りしてリッターあたりの走行距離を伸ばしても結局目的地までに必要な燃料が増えたら意味がないとか、先に赤信号が見え…

単項式から別の考え方を考えてみる

式から考え方を推測できるということは、自分が導き出した式を変形することで、別の考え方を探すこともできる。 ということで、上で挙げた単項式から、新しい「考え方」を考えてみよう。 (pd - N) / (d - 1)pdは何か?葉の数×枝数だから、「問題の状態からさ…

亀の子算の他人の回答

http://sfuhiro.seesaa.net/article/22247501.html で同じ問題をこんな計算式で解いていた。 答えは 56 + (56-11)/(6-1) = 65 で65匹でしょうね. 僕の計算式では (56 - 11) * 6 / (6 - 1) + 11さらに一般化されていた。 一般化すると,「d分木が N 個与えら…

亀の子算

昨日帰省から帰ってきた。帰省ラッシュから時期を前にずらして帰省したから、高速楽ちんだった。 で、今日はダラケもーどなんで、挑戦してみる。(自分で解きたい人は下を見ないこと) http://satoshi.blogs.com/life/2006/08/post_3.html ルール1.亀には…

flow considered harmful

http://d.hatena.ne.jp/methane/20060805/1154751836 の続き。フローチャートはフローを表現するが、フローの根拠を示さない。たとえば、AとBという処理があったとき、フローチャートではA→BもしくはB→Aしか表現できない。 でも、実際には、AとBが独立してい…

フローチャートの擁護をしてみる

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20060805 いつも、「菱形の中に a

printf injection?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30484.html SQLやコマンドを使うだけでなく、printf系のAPIを使うときも気をつけようね。 基本的に、外部から入ってきた文字列は全部疑ってかからないと。

攻殻カー

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/sss.htm ほ、欲しい。攻殻とか関係なしに普通にカッコイイぞ。

Vim7@Fedora Core 5

yum-update したら、vimがupdateされた。もしや・・・と思って、vim --version したら、7だった。標準で7キター!!

100倍の成果を出した人間が受けるべき報酬は?

http://blog.gcd.org/archives/50595607.html 高度成長期のころ、能力の「中流」は、生活水準の「中流」につながった。情報革命が進行しつつある現在、「中流」の能力を持つ労働者に「中流」の待遇を提供できないのを、企業の責任と言いきってしまって良いの…

技術力vsコミュニケーション能力

http://blog.gcd.org/archives/50605536.html 「システムを開発する技術者は、コンサルタントを目指すべし」くらいの勢いで主張されるかたも多いし、日経BP 等の Web ページを見ていると、技術者にとって必要なスキルはコミュニケーション能力だ、という主張…

このブログに乗せているコードは引用を除き CC0 1.0 で提供します。