MySQLのInnovation Releaseは新機能の追加だったりdeprecatedなAPIの削除だったりがどんどん入ってきて、しかもバグ修正リリースは存在せずに次のInnovation Release待ちになる。古典的な言い方をすればアルファ版的な存在だ。
Homebrewユーザーは、 brew install mysql
をするとこの Innovation Release を自動で使うようになるので、先行して問題を発見して報告する意気込みがないのであれば brew install mysql@8.0
でLTSを使い続けることをお勧めする。
先日リリースされた MySQL 8.3 では、クライアントC APIの mysql_set_ssl()
が削除された。これが公式にDeprecateされたのは、2023-10-25リリースの8.0.35/8.2だ。
MySQL :: MySQL 8.0 Release Notes :: Changes in MySQL 8.0.35 (2023-10-25, General Availability)
これでPythonのmyslqclientのビルドが通らなくなって週末に対応したが、この種の問題に対して多くのOSSメンテナに素早い対応は期待しないでほしい。