2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

BitBucketのいいところ

KLab では、プロジェクト開発中に作った便利ツールなどを皆が気軽に社内で公開できる場としてBitBucketの無制限プラン($200/month)を契約しています。 今日は Github に比べていいなと思う点を紹介していきます。 1. アクセスコントロール Githubだと、書き…

ropevim を使う

インストール に続いて、実際に rope を使い始めてみます。 とりあえず Flask アプリを題材に環境を作ってみます。 準備 $ mkvirtualenv flask $ pip install flask $ mkdir hello $ cd hello app.py を作ります import flask app = flask.Flask(__name__) @…

ropevimをインストールしてみる

rope とは Python で書かれた、 Python コードに対するリファクタリング等を行うためのモジュールで、主に IDE やテキストエディタに高度な Python のサポート機能を追加するために利用されています。 私はかなりのデフォルト教信者でたいてい IPython と最…

Python で TDD してみる

RSpec の入門とその一歩先へ がとてもよい記事だったので、 Python で写経させてもらいました。 https://github.com/methane/pytest-tut Ruby コミュニティと Python コミュニティの考え方の違いも見えて面白いと思います。 環境は Python 3.3 で、実行には …

スライスは Project Eular でも大活躍

id:hnw に感化されて、 Project Eular で遊び始めました。 今のところ Python 3.3 と Haskell で挑戦していて、 Python ならだいたい1分〜5分で解けるけど Haskell だとまだまだどう書いたらいいのかわからない場面が多いですね。これからgoもやっていきます…

Python のカッコ無いところを紹介してみる

Haskellのカッコいいところを紹介してみる をみて、 Python と比較してみようと思います。 以下、 heading は上記記事の heading の引用で、 Python のことではなく Haskell の特徴です。 数学や英語の知識で「読める」表現が多い 一応、 instanceof など多…

このブログに乗せているコードは引用を除き CC0 1.0 で提供します。