2014-01-01から1年間の記事一覧

http-parser と picohttpparser との比較

h2o Advent Calendar 2014 の記事です。 Minefield は http-parser (nginx のパーサーと基本的に同じもの) を利用しているのですが、これを picohttpparser に置き換えてみます。 最初は libh2o に置き換えるつもりだったのですが、まだ API が unstable で…

Unix Domain Socket において keep-alive が性能に与える影響 (Gazelle vs Meinheld)

id:kazeburo さんが Gazelle という高速な Perl 用の Web アプリケーションサーバーを公開されました。 Gazelle - Plack Handler for performance freaks #yokohamapm from Masahiro Nagano Gazelle の特徴のうち幾つかは、 id:mopemope 作の Meinheld と同…

GoConference 2014 Autumn に参加してきました & ReadMIMEHeader() で使われているテクニック

GoCon 2014 Autumn に参加してきました。 娘の誕生のために Spring には参加しなかったので1年ぶりになります。 今年は去年に比べて、圧倒的に production で使ってるという話が聞けたのが印象に残りました。 残念ながら私はそういった話ができなかったので…

mysqlclient が Django の推奨ドライバになりました

MySQL-Python (MySQLdb) のメンテナンスが停滞したことで fork して後方互換性を保ったままメンテナンスをしている mysqlclient ですが、 Django の recommend になりました。 Databases | Django documentation | Django もともと推奨になっていた MySQLdb …

Web アプリケーションにおいては Python 3 への移行は簡単だという話

Python 2 / 3 両対応のライブラリをメンテナンスしている人にとって、 Python 3 の メリットは享受できずメンテナンスコストだけが上がるつらい状況がずっと続いています。 しかし、「Python 3 への移行が大変」というのは、Python 2 を捨てるのが大変、 Pyt…

PyCon JP 2014 の1日目 keynote について

今年は娘ができたこともあり、 PyCon JP に発表だけじゃなく参加もしませんでした。 (娘と妻次第ですが、来年からはまた行きたいと思っています。) さて、 Twitter を眺めていると Python 3 に対するネガティブな反応がいきなり 流れ始めました。元になった…

Tornado-MySQL をリリースしました

PyMySQL をベースに Tornado をサポートした Tornado-MySQL をリリースしました。 Github: https://github.com/PyMySQL/Tornado-MySQL PyPI: Tornado-MySQL 0.2 : Python Package Index 単に IO 部分を Tornado に置き換えるだけでなく、簡単なコネクション…

mysqlclient-python を簡易的に非同期I/Oに対応させた

libmysqlclient を利用した Python の MySQL ドライバである libmysqlclient-python を、 gevent, meinheld など非同期I/O + 軽量スレッド環境で使いやすいようにしました。 libmysqlclient の API について libmysqlclient は基本的に同期IOのことしか考え…

mysqlclient をリリースしました

前回の記事で しかし、長年の実績がある本家といえども、個人プロジェクトで、1年に数回しかコミットされてない現状です。 一応、「いま転職直後で時間ないんだけど、できれば週末に見ておくよ」という感じのレスを貰ったのでしばらく待ってみますが、進展…

MySQL-python の Python 3 対応

去年10月に Python 3 の MySQL ドライバ事情 という記事で次のように書いていました。 多分デファクトスタンダードな MySQLドライバなのですが、現状リリースされている 1.2.4 では Python 3 対応ができていません。 Fork の MySQL-for-Python3 が推奨されま…

Python 2/3 両対応のために `unicode_literals` を使うべきか

背景 Python 2 用のコードを書くときは、 Python 3 対応を見越して # -*- coding: utf-8 -*- from __future__ import division, print_function, absolute_import をテンプレとして書いています。 __future__ はファイルごとにバラバラだと混乱を招くので、…

このブログに乗せているコードは引用を除き CC0 1.0 で提供します。