XPS13 モニター2 (Ubuntu導入編) #DELLアンバサダー

XPS13のQHD+モニターはグレア液晶で、FullHD液晶ならアンチグレア液晶です。 ノートPCを使うのがリビングでベランダを背にする位置が多く、明るい時間帯はかなり反射が眩しくなるのでアンチグレアの方が良かった。 Dellに限らず、2-in-1じゃないクラムシェルモデルはエンタメ性能よりもビジネス性能を重視してアンチグレアにして欲しいと思います。

バッテリーは Ubuntu でも大体10時間位持ちそうです。tlpをインストールしただけで特別なチューニングはしていませんが、1時間あたり10%ずつ減っていく感じです。 なお、BIOS設定画面にタッチパネルを無効化するオプションがあったのですが、体感できる差はありませんでした。 バッテリー時間が長いほうが良い人もFullHDモデルにしておいたほうが良さそうです。QHD+綺麗なんですけどね。。。

さて、Ubuntuデュアルブート化に挑戦したのですが、失敗しました。 Ubuntuは起動するのですが、Windows側を起動しようとしたらBitLockerの回復キーを求められ、記録してなかったのでWindowsを起動できません。 最近はセキュアブート+BitLockerとか、Intelの何かでBIOSSATAモードをAHCIにしないとNVMe SSDが使えなかったり、デュアルブート化するときの罠が多くて大変ですね。 回復ドライブからファクトリーリセットできるはずですが、面倒なのでモニター返却までこのままUbuntu1本で行きます。

Ubuntu 17.04 は最初に起動したときから自動で HiDPI を認識していたようで、2倍のスケーリングがかかっています。 期間限定のモニターであんまり設定に時間をつぎ込みたくないので、設定頑張らなくて良いのは便利。 私はデスクトップ環境にUnityを使っていますが、Gnomeも今のバージョンは整数スケールしか対応してないので、150%とかじゃなくて200%のスケールがちょうどいいQHD+は好都合だと思います。 (ubuntugnomeのHiDPIサポート改善に協力しているらしいので今後はまた変わってくると思いますが。)

一方、タッチパッドの使用感は良いものの、タイピング中の誤爆を結構してしまいます。 テーブルの上で使っているときは少し意識的に手首を浮かせていれば問題ないのですが、ソファで膝の上に置いたりすると結構な頻度で邪魔されます。 適当にググって見つけたPalm Detectionの設定は導入してみたのですが、うまく動いてないのかまだ誤爆はあります。

ACアダプタは、他のレビューでも叩かれていますが、AC側がミッキーコネクタな上にゴツいです。 あと、XPS 13はUSB PDでの給電にも対応しています。 試しに はんぺんさんの記事 で規格適合と紹介された PowerPort Speed 1 PD30 を試してみたところ、きちんと充電することができました。 30Wだと充電してくれないノートもあるらしいですが、XPS13は大丈夫だったので、モバイル時の荷物が減らせそうです。 ただ、このACアダプタはコンパクトな代わりにかなり熱くなって怖いので、普段は付属のACアダプタを使っています。

このブログに乗せているコードは引用を除き CC0 1.0 で提供します。