2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

structlog.get_logger() と configure()

structlogシリーズ、今回(たぶん最終回)は get_logger() について。ソースコードを解説していく前に、まず重要な挙動から。 >>> import structlog >>> from structlog import PrintLogger >>> def logger_factory(): ... print("creating logger") ... ret…

structlogのwrapped loggerとrendererについて

前回までの記事でstructlogの中心となるBoundLoggerの役割とコードについて解説しました。 structlogのBoundLoggerについて (1/n) - methaneのブログ structlogのBoundLoggerについて (2/2) - methaneのブログ ざっくりとシーケンス図にまとめると次のように…

structlogのBoundLoggerについて (2/2)

前回はBoundLoggerのコンテキスト管理とログメソッドについて解説しました。 methane.hatenablog.jp 今回はログメソッドが呼ばれた後の処理についてみていきます。 _proxy_to_logger() まずはログメソッドがどうなっていたかのおさらいです。 # FilteringBou…

structlogのBoundLoggerについて (1/n)

structlogを採用した場合、アプリ側がログを書くために使うインスタンスはBoundLoggerかそれをラップしたクラスのインスタンスになります。このクラスは重要なのでstructlogのドキュメントにもこのクラスのためのページがあります。 www.structlog.org struc…

このブログに乗せているコードは引用を除き CC0 1.0 で提供します。