日本においてプログラマの地位が上がらないのは、結局のところ、待遇が悪くてもそれなりに成果を出してしまう人がいるのも原因の一部であると思う。
そういう人達がいなくなって、「与えられた待遇に対して、適度な成果を出せる人」ばかりになれば、「それなりに成果を出せる人」が貴重な存在として、きちんとした待遇を受けられるようになる…かもしれない。
逆じゃん。そういう人たちが、ちゃんと成果に応じた待遇を受けられるところにガンガン集まるべきなんだよ。GoogleとかはてなとかUIEJapanとかMSとか。*1
本物のプログラマを選りすぐったら、50人で6ヶ月かかっていたソフトを、10人で4ヶ月で、しかも段違いの高品質で作れるって事を世の中の経営者に示さないと行けない。でも、そのためには、本物のプログラマの価値を判っていて、かつ技術力を効率的に金銭にできる能力を持った人が経営者として立ち上がらないと行けなくて、そういった人は殆どいない。
*1:大阪の会社が思い浮かばねぇ