Linux
実験用ミニPCを第8世代から第12世代のものに買い換えたんだけれども、 perf top が The cycles:P event is not supported. というエラーを吐いて動かなくなった。 ハイブリッドアーキテクチャーになって、複数の種類のコアのPMUを同時に扱えないようだ。 対…
https://wiki.ubuntu.com/MultiarchSpec 64bit 環境に移行するのが面倒な理由のうち、32bit 環境で動くバイナリをビルドするのが面倒、32bit でバイナリ配布されているアプリケーションを利用するのが面倒、という理由はこれが実現されれば解決するな。そも…
Ubuntu Jaunty に upgrade した。 幾つかの拡張モジュールが動かなくなったのを期に、常用のPython環境を自分でビルドしたものからvirtualenvに変更。 .bashrc で PATH に追加した。 すると、meldをはじめ幾つかのパッケージが動かなくなった。見てみると、 …
Jaunty を VMWare にインストールしたら、マウス統合が動かなかった。原因は、 xserver-xorg-input-vmmouse が マウスが vmmouse かどうかを判定するのに vmmouse_detect というコマンドを使っているんだけど、そのコマンドが存在しないこと。解決法は、 mde…
音楽管理環境をWindowsからLinuxに移行したい。現在持っている音楽フォーマットはいろいろ。flacがメインだけど、ゲームのディレクトリから持ってきた音楽はoggだったりするし、wmaもあったりする。 現在持っている音楽プレーヤーは、iriver T30 (MTP:Media …
aptitude を使うと、簡単にパッケージのアンインストールや依存関係の設定ができる。 たとえば、ubuntu-desktop から余計なパッケージをアンインストールする場合は次のような手順になる。ubuntu-desktop パッケージを開いて、「依存」の行にカーソルを当て…
ダイアログのテキストボックスに日本語入れて、Enterで確定しようとすると、OKボタンを押したことになってしまう。 SCIM-Anthyなら問題なかった。wxGTKじゃないGTKでも大丈夫。何が問題なんだろう・・・。
今までamd64のintrepidが、hald起動の部分で固まって再起動してたんだけど、halのupdateがきて起動するようになった。やった。
http://dsas.blog.klab.org/archives/51321653.html http://d.hatena.ne.jp/jj1bdx/20080919/p1 について コンテキスト 実はこの日記、社内のMLに投げたメールを、殆どそのままコピペにして公開しちゃったので、コンテキストが完全に抜けてる。既存のshredを…
imをUbuntu標準のSCIMからuimに変更してみた。 vim協調モードとかあるのが素晴らしい。insert modeからcommand modeに抜けるときに直接入力に戻る。 vimがSEGVるのも直った。半角/全角キーでスイッチすると、日本語入力と直接入力が激しくトグルするけど、Sh…
insertモードでscimをanthyにして、日本語を入力する。 scimがanthyのまま、Ctrl-[を押す。 gvimがSEGVで落ちる。
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP をして、scimを選ぶ。今まではscim-bridgeになっていたけど、これが悪かったみたい。 scim-immoduleってのもあるけど、これは何なんだろう?imまわりは全然判らない。
gvimとscimとの連携がなんかいまいち。 gvim上で、scimが日本語になっている状態で、間違ってなにか入力する 入力した未確定文字列を削除する scimを英語にして、i (インサートモード) を押してから、一文字でも入力すると、その後の文字列が一期に削除され…
Ubuntu 8.04で、xfce4-terminal上でscreenを動かすと、BackSpaceキーが効かなくなる。なのでgnome-terminalを使おう。
Logitechのゲーミングマウスを愛用している。会社ではG3、家ではG3 Laserを使っている。 LinuxでLogitechのマウスを使う場合、今まで起動後に解像度切り替えボタンを利用して解像度を上げていたんだけど、lomocoというツールを使うとコマンドラインから切り…
WinXP x64をホストにして、VirtualBoxのゲストにUbuntuを入れてる。 画面解像度を1024x768より大きくすると画面が乱れて使い物にならなくなってたんだけど、xorg.confを弄ってみた。 modelineで、"10240x768@60"のような名前の定義をして、Modesでそれを使っ…
C-[が^]になり、C-@が^[になる。VimでESCするときにC-[使っているので不便。でも、Ctrl全部が英語配列になっているとかではない。どうしてだろう? まずreadlineの設定を疑ったけど、この現象はgnome-terminalとxfce4-terminalで起こり、xterm, konsole, tty…
http://d.hatena.ne.jp/methane/20070423/1177312700 で、なんか固まるという現象があって、IDEをレガシーな方法でアクセスするカーネルだと問題おきないからlibataのバグかなぁと疑ってたんだけど、冤罪だった。 今使ってるノートがASUSのZ35Fで、DVD-RWド…
/var/tmp と /tmp をtmpfsにして、swapを大きめにとっておくと良い感じな希ガス。
日本語のコミットログを試したら、怒られた。と思ったら、HGENCODINGという環境変数でutf-8を指定したら行けた。 個人用途だと、ロケールから勝手に設定してくれた方が使い勝手良いけど、他人と共用するって事を考えたらデフォルトをasciiに限定する方が良い…
Ubuntu Desktop CD で最初からつかえるツールbadblocks : セクタのスキャン。HDDを買ったら破壊型(パターンを書いて読んで化けてないか)でフルスキャンを丸一日かけておけばOKshred : HDDの内容を、ランダムパターンとかいろいろを重ねがきして復元しにく…
http://www.dekaino.net/screen/ CJKのあいまい幅文字に対応するpatchってあるのね。 puttyもUTF-8(CJK)にして、vimもset ambiwidth=doubleにしてあるけど、screenだけが対応してなかったので要チェック。本家に反映されないかな・・・。 あとは、Vimのキーバイ…
python等でプログラムを書くとき、よくshebangを使う。#!/usr/bin/python って感じに。でも、#!/usr/bin/env python とやっているスクリプトを見た。便利。 例えば、/usr/bin/python -> /usr/bin/python2.3 で、/usr/bin/python2.4はちゃんとインストールし…
使ってなくてランダムリード・ライトが高速なフラッシュメモリがある場合は、それをswapに割り当てるとReadyBoostもどきになる。 ただ、WindowsVistaのReadyBoostは、フラッシュメモリが壊れてもシステムが落ちないように設計されているらしいので、その点で…
なんか、しばらく固まる。 マウスカーソルだけが動いて、ウィンドウが反応しない状況が、数秒続く。 CPU使用率とメモリは問題なし。気になるのは、HDDアクセス。固まった状況から復帰する時、必ずHDDにアクセスしてる。 ACPIか何かが、HDDの電源を簡単に切っ…
とりあえず、今までつないでなかったFoneraのMyPlaceに繋いで見る。 Foneraは初期設定はWPAのみ対応。WEPはセキュリティ弱いので、FoneraをWEPに設定するより、Ubuntu側でWPAの設定をすることを選ぶ。Gnomeのトレイアイコンの、NetworkManager-gnomeをクリッ…
yum-update したら、vimがupdateされた。もしや・・・と思って、vim --version したら、7だった。標準で7キター!!
メモ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/503usevmwfshare.html便利っ!って思ったけど、ぢつはVMWare Serverでは使えないみたい。(該当するメニューがない。ひょっとしたらほかの場所に移動しただけ?) とりあえず、次はイメージを落として…